お知らせ
【終了】12/31(火)まで [病気や障害をもつ人向け]外食の際の困りごとに関するアンケートを実施します。
【一緒にいただきますプロジェクト】は、「病気や困りごとがあることで、家族や友人などとの食事を諦めている人と『一緒にいただきます』ができる世の中をつくりたい」という想いのもと、食事に関する工夫やサービスをInstagramで紹介しています。
来たる11/11は「いただきますの日」。並んだ1が、二膳のお箸に見えてきませんか?
この「いただきますの日」にちなんで、11/1(金)から #一緒にいただきます キャンペーンとして3つの企画を実施します!
【終了】[1] [病気や障害をもつ人向け]外食の際の困りごとに関するアンケート実施
メニューで塩分量がわからない、トレイが重くて運べない...など、
病気や障害によって、外食の際に困っていることはありませんか?
病気や障害をもつ人もサービスを提供する側も、互いに暮らしやすくなる社会の実現を⽬指し、このアンケートを啓発の契機にしたいと考えています。
皆さんひとり一人の"こえ"にはその力があります。あなたの"こえ"を聴かせてください。
【アンケート対象者】 病気や障害をもつ人 ※家族等による代理入力可
【実施期間】 2024 年 11 月 1 日(金)10 時 00 分~2024 年 12 月 31 日(火)23 時 59 分
【所要時間】 5~10分
【アンケートURL】https://forms.gle/5DS4ZvtH8nxABNkbA
【終了】[2]#一緒にいただきます SNS投稿募集(11/1~11)
SNSの画像投稿に使える2種類の「〇〇DE#一緒にいただきます」ボードをオンライン配布します。
・すでにあるサービスや工夫で困りごとを乗り越え、一緒にいただきますができている方は、Aのボードを
・こんなサービスがあったらいいな、という想いやアイデアはBのボードを
使って、「#一緒にいただきます」のハッシュタグを付けて画像を投稿してください。
このハッシュタグ付きの投稿については、当プロジェクトのInstagramのストーリーズで紹介したり、ブロジェクトメンバーからのコメントを添えて、動画で紹介させていただく予定です。
ボードは以下からダウンロードできます。※印刷する場合はA4縦を推奨
【終了】[3]プロジェクトメンバーによる動画配信(11/1、11/11)
第1弾として、メンバーによるプロジェクトへの想いと当キャンペーンの紹介動画を11/1(金)正午よりYouTubeでプレミア配信します。
11/11には、みなさんから投稿していただいた「〇〇DE#一緒にいただきます」 をピックアップして動画でご紹介する予定です。
Instagramのアカウントをフォローして、是非ご参加ください!
▼一緒にいただきますプロジェクト byみんつくホンネぽすと
https://www.instagram.com/honnepost_itadakimasu/
みんなでつくろう、 これからの医療(PPH)プロジェクト
https://ppecc.jp/activity/project/detail/pph/