新規会員登録 ログイン

Rei さん

プロフィール

投稿トピック一覧

投稿コメント一覧

  • <<
  • <
  • 1
  • >
  • >>

4件の投稿を表示中 1- 4件目(全4件中)

  • 心臓弁膜症

    みなさまはじめまして! この度、母親53歳が弁膜症(大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症)と診断を受けました。 所見は超重症+石灰化あり、先天性一尖弁ないし二尖弁だそうです。当然手術適応で、今月末に弁置換手術(一応機械弁予定)を控えております。 家族としても情報・知識の収集に励む日々ですが、何分急であるのと、私や身内自身が医学は専門外ですので不安が尽きません。 大動脈弁置換後の5年生存率は80%と聞かされ、まだ50代ということもあり本人としても動揺・落ち込みがあるようです。 本人はもともと女性の平均寿命以上は生きたいというようなタイプでしたので…。 ゆっくりなペースで構わないので、このトピックスを通じて弁膜症自体のこと・手術のこと・手術後の生活(QOL)や予後のこと、多岐に渡ってお話していけたらいいなと考えております。 意見情報交換だけでなく同じ患者様やご家族の何気ない書き込みそれ自体が貴重であると考えておりますので、気負わず利用して頂けたらと思っています。
    投稿者:まいまい

    4 1,408 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png まいまい

  • 心臓弁膜症

    みなさまはじめまして! この度、母親53歳が弁膜症(大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症)と診断を受けました。 所見は超重症+石灰化あり、先天性一尖弁ないし二尖弁だそうです。当然手術適応で、今月末に弁置換手術(一応機械弁予定)を控えております。 家族としても情報・知識の収集に励む日々ですが、何分急であるのと、私や身内自身が医学は専門外ですので不安が尽きません。 大動脈弁置換後の5年生存率は80%と聞かされ、まだ50代ということもあり本人としても動揺・落ち込みがあるようです。 本人はもともと女性の平均寿命以上は生きたいというようなタイプでしたので…。 ゆっくりなペースで構わないので、このトピックスを通じて弁膜症自体のこと・手術のこと・手術後の生活(QOL)や予後のこと、多岐に渡ってお話していけたらいいなと考えております。 意見情報交換だけでなく同じ患者様やご家族の何気ない書き込みそれ自体が貴重であると考えておりますので、気負わず利用して頂けたらと思っています。
    投稿者:まいまい

    4 1,408 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png まいまい

  • 心臓弁膜症

    Reiです。タイトルの通りに投稿させていただき1名の方から返信をいただきました、感謝しております。ただ私のように親が心臓病の手術後の親自身の精神的な感情、及び、家族(子供)から見る親への精神的な感情をについて複数の方々からご意見やアドバイス等がコメントがいただけるかと思っていたのですが、なかなかいただけない事が今の私には残念にも思います。交流会もあるとの連絡がメールにていただきますが参加出来そうで出来ない感じでもあります。(この内容をトピックにコメントすることも迷いましたが投稿させていただきました)
    投稿者:Rei

    2 954 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png Rei

  • 心臓弁膜症

    初めましてReiと申します、つい最近こちらの新規会員になった者です。 私は現在両親と同居しています。 母が50代後半の時に大動脈不全閉鎖症と診断され人口弁を装着する手術大学病院で受けました。 人工弁を装着したことによりワーファリンの薬を毎日服用しています。 ただ自宅から大学病院まで通院するのには時間がかかるので在住元の救急外来指定の病院に定期的に通院しています。 今、年を経過して母も70代半ばになりますが70代に入る前から母が時々(今現在も)自分の体(特に心臓の事)に関して弱音を漏らすようになりました。 自分の体(心臓)は長く持たないと思っているようです。 人口弁は装着して15年は持つといわれていますが母の心臓の状態や医師の判断によっては人口弁を新しく装着する手術を受ける必要があるようです。(今の時点でという訳ではありませんが) ただ初めて人口弁の装着の手術を受けた後に母自身が体にかなり辛い感覚を体験したのかもしれません 、どの程度の辛さを感じたのかは一切話してくれませんが手術後の病室で娘の私にも面会したくない状態になっていたのを覚えています、その時、父は面会しました。今、思えば軽いうつ状態になっていたのではと私個人が思います。 それだけ母にとっては娘の私にもいえない術後の体への負担や心労がひどかったのかと思うしかない状態です。 母も高齢化してきていますし今後もっと弱音を吐く事も多くなってくることはわかっていますが、私も母と一緒に暮らしていてどのようにフォローをして行けばいいのかがわからない状態が本音です。
    投稿者:Rei

    2 827 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png Rei

4件の投稿を表示中 1- 4件目(全4件中)

  • <<
  • <
  • 1
  • >
  • >>